ぽよブロ

気になった最近の話題をブログにつづります!

MENU

月経の前になるとイライラしたり体調不良になる理由と改善方法

f:id:poyo-you:20220223235454j:plain

 

月経前後では、ホルモンバランスが崩れるため、

大なり小なり、個人差はありますが、

体調不良になる人は多いです。

 

「生理中は配慮するけど、生理前だと油断している」

という人もいらっしゃいます。

月経特有とも言える、体調不良。

その理由と改善策を、こちらの記事にまとめました。

 

 

 

 

月経前症候群(PMS)とは?症状や原因を知り、体調改善につなげましょう!

f:id:poyo-you:20220223235507j:plain




▶︎月経前症候群(PMS)とは?どのような症状になる?

 

月経前症候群(PMS)とは、

生理の3日〜10日前に始まるケースが多いです。

精神的だったり身体的な不調のことを意味します。

具体的には、次のような症状が現れます。

 

 

ー月経前の心の不調ー

・情緒不安定になる

・イライラする

・怒りっぽくなる

・神経質になる

・落ち込む

・日中でも眠くなる

・集中できない

・疲れやすい

・めまいがする

・食欲不振や過食

 

ー月経前の体の不調ー

・腹痛

・頭痛

・腰痛

・お腹が張る

・胸が張る

・乳房痛

・むくみ

・倦怠感がある

・喘息の悪化

・にきびや肌荒れ

 

さらに、精神的影響が大きくなると

「月経前不快気分障害」に発展します。

元々、几帳面だったり、自分に厳しい人や、

完璧主義だと、

月経前症候群になりやすいと言われています。

 

 

▶︎月経前症候群(PMS)の原因(なぜそのような症状になるのか?)

 

月経前症候群の原因は、

はっきりとわかっていません。

現状、女性ホルモン「エストロゲン」「プロゲステロン

の変動が関わっていると考えられています。

 

もちろん個人差はありますが、

年齢と共に症状が強くなる傾向です。

また、妊娠や出産経験、子育て、仕事の有無

によっての影響もあります。

 

さらに、ストレスを感じやすい人は、

症状を悪化させやすいです。

​当然、生活習慣や食生活のみだれも影響があります。

カフェインを含む飲み物を頻繁に飲む人、

飲酒・喫煙者は、

症状が重くなりやすいと言われています。

 

 

 

生活習慣から見直して、月経前症候群(PMS)の影響を軽減しましょう!

f:id:poyo-you:20220223235542j:plain



▶︎生活習慣を整えて、月経前の体調不良を防ぎましょう

 

月経前後の不調に関しては、

生活習慣や環境がダイレクトに影響します。

普段からの生活の見直しで、

症状が軽減する可能性があります。

では、どういった対策をとる必要があるでしょう?

 

 

ー生活習慣の見直しー

・十分な睡眠をとる

・バランスのとれた食事を心掛ける

・適度な運動をする

・ストレスを溜めない

 

 

生活習慣が乱れることで、

体への影響はあります。

 

自律神経のバランスは崩れて、

免疫力の低下などにつながります。

 

風邪が引きやすくなったり、

肌荒れなど、美容にも良くありません。

 

長年蓄積されていくと、

大きな病気につながりかねませんので、

普段から心掛けましょう。

 

 

 

▶︎セルフケアで症状を緩和させるには?

 

不調に対してのセルフケアも同時並行で取り組み、

体調不良の改善を目指しましょう!

 

体を温めることで症状が緩和されます

・お風呂に浸かる

・下腹部や腰にカイロを貼る

・薄着をしないように注意をする

・体が温まる食事を摂取する

・適度な運動をする



 

▶︎産婦人科での治療方法とは?

 

「こんなことで休んではいけない」

と我慢をしてしまう人も多く見られます。

症状が重い場合は、

他の病気の可能性もありますので、

産婦人科への受診がお勧めです。

 

ー漢方治療ー

 

個人の症状や体質に合わせて

漢方薬で、月経前の不調の軽減を促せます。

 

・桂枝茯苓丸(のぼせ、肩こり)

・当帰芍薬散(頭重感、めまい、冷え症、肩凝り)

・苓桂朮甘湯(めまいを伴う場合)

五苓散料(頭痛、むくみがある)

・加味逍遙散料(イライラしたり、元気がない)

・抑肝散加陳皮半夏(イライラ、眠気、逆上、腹痛)

 

 

ー薬物治療ー

 

排卵抑制療法(排卵を抑える治療法)》

低用量経口避妊薬(OC、低用量ピル)

低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)

服用中だけ排卵を止めて症状の緩和ができるようです。

 

 

《症状に応じた治療薬》

痛みに対しては

鎮痛剤や鎮痙剤を使用したりするようです

 

また、精神的に不安定になっているときには

一時的に精神安定剤を処方されることもあるようです












まとめ

f:id:poyo-you:20220223235635j:plain



月経前症候群(PMS)では、

精神的な不調や、体の不調が現れます。

生活習慣の影響がありますので、

普段の生活サイクルから見直す機会を設けましょう。

 

また、現代はストレス社会と言われています。

生理前に強い不調がでる場合は、

頑張りすぎないように、注意が必要です。

無理をせず、自分を労ってください。

 

特段、責任感が強く、真面目に頑張る人は、

気をつけてください!

体の調子が悪い時くらいは、

ご自身を第一に、休息を設けてあげてください。