「壊れないノートパソコン」の代名詞と言えば、パナソニック製のノートパソコン「レッツノート」だと言えます。
他のメーカーが低価格パソコンを販売する中、敢えて高価格な姿勢を崩さず、他社のノートパソコンと比べて数倍高い価格設定となっています。
高額だけあって、他のノートパソコンには無い「頑丈」「長時間稼働」「軽量」「オリジナル機能」といった 4つの特徴を持っています。
・特徴1: 衝撃に強い「頑丈設計」
・特徴2: 長く使っても安心「長時間稼働」
・特徴3: 持ち運び易い「軽量」
・特徴4: レッツノート独自「オリジナル機能」
私も仕事でレッツノートを使った事があるのですが、持ち運びの際、重さを感じず、机や棚にぶつけても傷一つなく、コンセントに繋いでいなくても数時間稼働してくれるので、非常に安心して利用していました。
個人でも欲しくなる安心感なのですが、流石に価格が高すぎて手が出ません。
ここでは、レッツノートの4つの特徴について説明します。
更に、レッツノートを安く手に入れる方法について紹介します。
■壊れないノートパソコンの代名詞「レッツノート」の特徴を説明
・特徴1: 衝撃に強い「頑丈設計」
ボディは軽くて丈夫なマグネシウム合金が採用されており、軽くて頑丈です。
マグネシウムは、金属の中でも最も軽く、固く、衝撃吸収製に優れ、加工しやすく、温度変化に強く、リサイクルもできる優秀な金属です。
満員電車でパソコンが押しつぶされない様、様々な工夫を施し、100kgf([kgf]は、物体に掛かる重力を意味する記号)の圧力にも耐えられる設計となっています。
そのため、多少の衝突や落下でも、問題無く動作できる頑丈さとなっています。
・特徴2: 長く使っても安心「長時間稼働」
レッツノートシリーズでは、オプション品として「大容量バッテリー」があります。
こちらを利用する事で、約20時間も稼働することができます。
標準バッテリーと大容量バッテリー の2つを利用する事で、約30時間稼働できます。
出張や、コンセントが使えない場所でもかなりの時間、レッツノートを稼働させる事ができます。
・特徴3: 持ち運び易い「軽量」
機種にもよりますが、本体は約 750g 〜 1kg となっています。
隣の席に持っていって資料の確認を行ったり、会議室に持っていってプレゼンする場合など、フットワーク軽く持ち運びできます。
出張や、社外へ出かける際、大容量バッテリーを加えると、約1.kg 〜 1.4kg となり、少々重くなりますのでご注意ください。
・特徴4: レッツノート独自「オリジナル機能」
レッツノート独自のオリジナル機能として、「ホイールパッド」「キーボード」「脱着式バッテリー」の3つがあります。
丸型で特徴的なホイールパッドは、マウスの役割だけでなく、ウィンドウの上下スクロール、拡大・縮小も行えて便利です。
続いてキーボードですが、薄いレッツノードでも、快適にキーが打てる広さと幅を確保されていて、軽快に文字入力する事ができます。
また、ファンクションキーが左右についていて、Fnキーを押下する際、便利です。
最後の脱着式バッテリーですが、脱着が簡単で、標準バッテリーと大容量バッテリーを入れ替えて利用可能です。
また、電源駆動でバッテリーが不要な場合、バッテリーを外してパソコンを動かすことも可能です。
以上、 4つの特徴について説明しました。
パナソニックでは、レッツノートに対し、次の様な厳しいテストを実施しています。
・76cm動作落下試験
76cmの高さから落下しても壊れないか
・26方向落下試験
上下左右斜めなど、26の方向から落下しても壊れないか
・100kgf加圧振動試験
100kgfの加圧・振動で壊れないか
・キーボード打鍵試験
一日数千回打鍵しても壊れないか
・高温高湿度試験
高温・高湿度環境でも壊れないか
・ヒンジ耐久性試験
フタの開閉を繰り返して壊れないか
・不要輻射試験
規定を超えた電波を発射していないか
この様な厳しい試験をパスした製品だからこそ、高額でも安心して利用する事ができます。
■レッツノートを最安値で買う方法をご紹介
「壊れないノートパソコンの代名詞」と言われるだけあり、様々な工夫とテストにより、信頼を獲得し続けているレッツノートですが、お値段が高いのがネックで、なかなか手がでせません。
そこで、少しでも安すく購入する技を4つご紹介します。
・最安値で購入1: 価格コムで最安値を探す
価格コム( https://kakaku.com )には、多数のパソコンショップの販売価格が掲載されていますので、最安値を簡単に調べる事ができます。
更に、価格推移グラフもあり、値動きを確認でき、あとどれくらい待つとどこまで価格が下がるか予想する事ができます。
非常に便利なので、是非ご活用ください。
・最安値で購入2: 店頭デモで傷んだものを探す
自分の足でショップを回り、叩き売りされているものが無いか探します。
店頭デモで使用していた機種など、なかなかネットに掲載されないものもありますので、お近くのお店か、電気街を定期的に巡って地道に探します。
・最安値で購入3: 型落ち品を選ぶ
新機種が発売されると、旧機種が値下がりする事があります。
春と夏の新モデル発売前後が狙いめですので、要チェックです。
・最安値で購入4: 中古ショップで探す
手軽に安く買いたい方に最もおすすめする方法は、中古ショップで探す方法です。
数年前の型落ち品であれば、数万円でレッツノートが購入できます。
レッツノートは、頑丈で壊れにくいので、中古品でも安心して使えます。
■まとめ
レッツノートの特徴についての説明と、レッツノートを安く購入する方法についてご紹介しました。
レッツノートのコンセプトは「丈夫で軽くて長持ち」であり、「最高性能&最高グラフィック」を追求するゲーミングPCとは方向性が異なっています。
その点を理解した上で、ご自分にとって最も必要なパソコンを選択いただく事が大切です。