ぽよブロ

気になった最近の話題をブログにつづります!

MENU

■防災グッズの中で、本当に必要なものは?100均でも買える防災グッズ10選



 

「天災は 忘れた頃に やってくる」ということわざの意味をご存知でしょうか。

 

「災害は、いつどこで起こるかわからないので、災害への備えを忘れずに」という注意喚起の意味を持ったことわざです。

 

あなたの災害への備えは準備万端でしょうか。

 

災害が起こってから用意していては遅いのです。

 

今、100均ショップでも防災グッズを揃える事が出来ます。

・100均グッズ1: 非常用袋

・100均グッズ2: 耐震マット

・100均グッズ3: 家具転倒防止安全板

・100均グッズ4: 保温アルミブランケット

・100均グッズ5: 簡易トイレ

・100均グッズ6: 折り畳みウォータータンク

・100均グッズ7: 折り畳みバケツ

・100均グッズ8: ランタン

・100均グッズ9: 寝ぶくろ

・100均グッズ10: ローソク/ライター

 

ここでは、100均で買える、本当に必要な防災グッズをご紹介します。

 

更に、「これは要らない」という防災グッズもご紹介します。

 

 

 

 

 

■本当に必要なものとはコレ!家族も安心な防災グッズのご紹介



過去10年間で発生した災害をリストアップしてみました。

 

2014年9月 御嶽山噴火

2016年4月 熊本地震

2017年7月 九州北部豪雨

2018年7月 西日本豪雨

2019年9月 台風15号

2020年7月 令和2年7月豪雨(九州、中部)

2021年7月 伊豆山土砂災害

 

噴火、地震、豪雨、台風、土砂災害と、様々な種類の災害が日本各地で発生しています。

 

これを見て危機感をお感じなりましたでしょうか。

 

これから、100均で買える本当に必要な防災グッズを紹介しますので、ご参考になれば幸いです。

 

・100均グッズ1: 非常用袋

 

目立つ素材で出来た袋です。

 

この袋に防災グッズを入れておけば安心です。

 

避難する際、忘れずに持って逃げましょう。

 

・100均グッズ2: 耐震マット

 

地震の際、宅内の家具、テレビ、冷蔵庫など、倒れると危険な物に敷くことで、振動を和らげ、転倒を防止する事が出来ます。

 

・100均グッズ3: 家具転倒防止安全板

 

「耐震マット」と同様、倒れると危険な家具などの下に敷くことで、振動を和らげ、転倒防止に役立ちます。

 

・100均グッズ4: 保温アルミブランケット

 

アルミ製のブランケットです。

 

保湿に優れ、まとっていると、体温で暖かくなります。

 

雨で濡れた時や、冬場の災害に最適です。

 

・100均グッズ5: 簡易トイレ

 

災害時に最も困るのが排便だと言えます。

 

すぐにトイレが使えない状況を想定して、ある程度余裕を持って用意しておくべきです。

 

・100均グッズ6: 折り畳みウォータータンク

 

避難のため、何も持たず逃げてきた場合、飲水を貯めておく事が困難です。

 

そんな時、「折り畳みウォータータンク」が役に立ちます。

 

・100均グッズ7: 折り畳みバケツ

 

ウォータータンクは、飲水を入れておくのに使えますが、それ以外の用途には使えません。

 

例えば、水を汲んで運んだり、着るものや食器を洗ったり、といった用途には折り畳みバケツが最適です。

 

避難が長期化した場合を考えて、用意しておくと安心です。

 

・100均グッズ8: ランタン

 

明かりがない所で一晩過ごす場合、ランタンがあると便利です。

 

スマートフォンでも明かりはつきますが、貴重なバッテリーが減ってしまうのは、なるべく避けた方が得策です。

 

・100均グッズ9: 寝ぶくろ

 

フトンが無くても、寝ぶくろがあれば、安心感が違います。

 

寝ぶくろにくるまる事で、体温を維持でき、ゆっくり眠る事が出来ます。

 

・100均グッズ10: ローソク/ライター

 

すべての電池が無くなったり、水没して電化製品が使えない時、最後の切り札として、ライターとローソクが役に立ちます。

 

保管する際は、しっかり防水をお忘れなく。

 

■実は不要なものだった...要らない防災グッズのご紹介



・不要なグッズ1: コンパス(方位磁石)

 

歩いて避難する場合、コンパスが無くても道順が分かれば使う必要はありません。

 

・不要なグッズ2: ロープ

 

ロープを使って、高所から降りたり、重いものを移動させる際に役立ちますが、慣れていないと怪我をする危険性があります。

 

・不要なグッズ3: ティッシュペーパー

 

ティッシュペーパーより、トイレットペーパーの方がかさばらず、水に溶けるので便利です。

 

・不要なグッズ4: 毛布

 

毛布は重くてかさばるため、かなりの場所を専有してしまいます。

 

毛布より、アルミブランケットの方が、軽くてかさばらないので、おすすめです。

 

・不要なグッズ5: テント

 

避難する際、野宿になる事は殆どありません。

 

毛布と同じくテントも重くてかさばるため、荷物になります。

 

■まとめ

100均で買える、本当に必要な防災グッズと、「これは要らない」という防災グッズもご紹介しました。

 

もしも、災害対策がまだでしたら、一度100均に足を運んで、防災グッズをチェックされてはいかがでしょうか。

 

ご自身を守るためのものなので、お手に取って確認される事をおすすめします。